ようこそ
ようこそ
何かのノート
git をコンパイルする
諸事情により AWS に gitlab を入れることになり、その関係で git をコンパイルすることになりました。
環境
OS: ubuntu 12.07 LTS
git source: version 1.8.5.1
結論
$ sudo apt-get install make gcc libssl-dev libcurl4-gnutils-dev libexpat1-dev tcl asciidoc docbook2x
$ sudo /usr/local/src # ソースをここに展開して、ソースのディレクトリに移動する
$ sudo make prefix=/usr/local install install-doc install-html install-info
- make, gcc
- 基本中の基本
- libssl-dev
- openssl/ssl.h がないといわれるのでインストール。
- libcurl4-gnutils-dev
- curl/curl.h がないといわれるのでインストール。
- libexpat1-dev
- expat.h がないといわれるのでインストール。
- tcl
- * tclsh failed; using unoptimized loading といわれるのでインストール。
- gettext
- /bin/sh: 1: msgfmt: not found といわれるのでインストール。msgfmt がなんのことかはわからない。
- asciidoc
- ないと怒られるのでインストール。
- docbook2x
- /bin/sh: 2: docbook2x-texi: not found
ひるはさつまいも
今日のお昼ごはんはさつまいもです。
やさいが食べたいと妻に言ったら「芋あるから温めて食べて」と言われました。

徳島県産 さつま芋(LLサイズ 約400g1本入り)
ラップしてキッチンペーパーで包んで
電子レンジ600Wで5分。
塩をかけていただいています。
さつまいもは目にもいいんです。
アントシアニンが皮に豊富に含まれているそうです。
ブルーベリーのサプリを買うお金があったら、ビタミンも食物繊維も含まれているさつまいもを買った方がいいかもしれませんね。
キムチのせんべい食べた
会社でキムチのせんべいを食べました。

まるで本物のキムチのような風味のお煎餅キムチ煎餅 東彰 埼玉のお取り寄せ お土産
口に入れてからじわじわと味が広がります。
キムチ味のはせんべいらしからぬ味です。
思ったよりおいしかったのですが、これをくれたSさんは
「割と不人気だから配っている。」
と言っていました。
とうがらしにはオイル
今日、渋谷でタイ料理をいただきました。唐辛子がとてもよく効いていて、食べた後30分ぐらいは激痛に苦しみました。舌が痛い・・・。
そんな唐辛子には、牛乳など油分を含むものがよいそうです。唐辛子は油に溶けるそうで。
つまり水をどれだけ飲んでも激痛は一向に収まらないのです。
そういえば昔、カレーの辛さを抑えるには牛乳がよいと聞いたことがあります。
これでもうハバネロも怖くない。
つくねの油でポテトチップス
今日はつくねを作りました。いや、つくれといわれて仕方なく・・・

お肉マジック 混ぜるだけでビッグつくね★税込1980円以上で送料無料★お肉マジック 混ぜるだけでビッグつくね(3人前)
そんなわけで永谷園のつくねアイテムを使用しました。
豚挽き肉300gと卵1個が別途必要です。
で、つくねを作った後、フライパンのところに油がたんまりとたまっていたので、ポテトチップスを作ることにしました。
動物性油だからベタベタになるんじゃない?と妻に言われましたが、
メークインを薄く切ってフライパンに投入。
きつね色になったらキッチンペーパーを3枚ぐらい重ねた上に置きます。
乾いたら塩をまぶします。
完成。
パリッパリに仕上がりました。
妻は、おいしい!お酒がほしくなる!と言って梅酒を飲み始めてしまいました。
8勝2敗で日本の勝ち
書店に置いてあったので読んでみました。(これを読んで初めて知ったのですが、ドイツ版のwikipediaでは、日本が中国の領土尖閣諸島(魚釣島)を侵略したと書かれているんですね。)
私の知らなかったことがごろごろ・・・
- 日本以外に どこにでも時間指定で宅配できる国はない。
- 日本は実態よりもイメージが悪い、他の国はイメージよりも実態が悪い。(原発の問題とか。)
- ドイツですら電車は遅れて到着するのが普通。
- 各家庭で太陽光発電をして電気会社が買い取る仕組みになっているが、コスト的に見合わないため結局電気代が高くなっている。
- ドイツの一般的考え方では、「病気で会社を休むのに有休を使うのはおかしい!」
私はドイツに行ったことがないので、ドイツの環境を知ることができるこの本は興味深く読めました。また、日本人が日本のよさを顧みることができる書籍ではないかと思います。
ちなみにこの本、投稿時点で楽天の社会科学部門1位です。
家の近くの美容院 カット200円
和幸 渋谷でとんかつ
昨日は和幸でとんかつを食べた。渋谷のマークシティにある。
ダブルというランチメニューがあり、とんかつ2つついて1180円。どのメニューも1000円を超えていて、あまり値段に差はない。
運ばれたのは、ごはん、みそ汁、キャベツ+とんかつ×2、漬物。このうちごはん、みそ汁、キャベツはおかわり自由。
つまり、ふたりで2枚のとんかつを分けて食事をすることもでき、その場合の一人当たりの費用は590円。
この日、あまりに油が濃かったためか、夜 気持ちがわるくなりました。
夜御飯は食べていないので、コストパフォーマンス的にはよかったと思います。